異世界ファンタジーの冒険者となって、冒険に出かけよう!
本イベントは、ストーリーLARPを続き物として全4回(前後編×2回)をかけてキャラクターとして成長し、または取り巻く人々や対立する敵となって全員で物語を紡ぐLARPイベントです。
ストーリーLARPとは?

与えられたシナリオとシチュエーションの中で、キャラクターとして行動・判断して物語を解決に導いていくLARPです。今回は西洋ファンタジー世界で描かれ、冒険者たち1パーティーとそれらを取り巻く人々や敵対する存在となって、物語全体を五感体験していきます。






キャンペーンとは?
単発で開催されることが多いストーリーLARPの中で、経験値を蓄積してキャラクターを成長させ、取り巻く人間関係も継続して成長させていくことができるシナリオ継続作品のことを、総称して「キャンペーン」と呼称します。

開催予定シナリオ
- 第1回 6/15 「鬼村伝説の章」前編・鬼の村と火の神の山
- 第2回 6/28 「邪竜復活の章」前編・大邪教団と白き竜の子
- 第3回 7/13 「鬼村伝説の章」後編・ディアモールの囁きと消えた子供たち(書き下ろし新作)
- 第4回 7/21 「邪竜復活の章」後編・漆黒の魔の手から王国を救い出せ!(書き下ろし新作)
◆鬼村伝説の章
6/15 前編「鬼の村と火の神の山」
ウズルたちの村にある火山が活発化し始めている!
助けを求めに訪れた戦士の頼みを受けて、
冒険者たちは問題の村へと向かうが…
陰謀渦巻くラーブ村の平和を、あなたは取り戻せるのだろうか?
7/13 後編「ディアモールの囁きと消えた子供たち」(書き下ろし新作 : シナリオ作成 星屑担当)
ラーブの村でささやかな宴が開かれ、しばしの休息をとる冒険者たち。
しかし、楽しいはずの祝宴は不穏なものへと変貌していく…
子どもたちの姿が見えないことに、狼狽える村の大人たち。
頼みの綱は、やはり村を救った冒険者たちだった。
子どもたちを見事取り戻し、ラーブの村に平和を取り戻せ!
◆邪竜復活の章
6/28 前編「大邪教団と白き竜の子」
ひょんなことにより白い竜の雛と子どもを見かけた日から、
冒険者たちの日常は歪んでいってしまう。
平穏への鍵は、国を揺るがす大邪教団!?
7/21 後編「漆黒の魔の手から王国を救い出せ!」(書き下ろし新作 : シナリオ作成 雛咲望月担当)
大邪教団のひと騒動があってから数日後、
貴族ヴァンヘルムより、踊る野うさぎ亭に緊急招集がかかった。
大邪教団の目論見は、なんと国家転覆という大きな波乱に発展!?
邪悪な企みを阻止し、プラータ王国を救え!
本キャンペーンにおける、PC参加・NPC参加のイメージについて
本キャンペーンでは、鬼村伝説の章と邪竜復活の章に分かれて、冒険者のパーティーが結成されます。それに伴い、鬼村伝説の章で冒険者として参加した方は、邪竜復活の章ではNPCとしての参加をすることが想定していただくことが必要です。
そのため、フリーパスチケットの方の場合、冒険者として冒険することが出来るのは、基本的には4回中2回であり、他の2回はNPCとしての参加になる。といったイメージをもってご参加ください。
また、各話においてスポットで参加されるパターンの場合につきましては、PCとしての参加になるのか、NPCとしての参加になるのかにつきましては、確定することが難しいことをご理解の上、ご購入下さい。(その分、予めディスカウントさせて頂いております)
各章においては、物語が地続きになっているため、仮にNPCとしての参加であった場合においては、シナリオ上の象徴的な登場人物を前後編に渡って担当していただいたりする場合がございます。












場所
埼玉県入間市産業文化センター
定員
各1回/12名まで
- 全4回、前後編モノを2回行います。
- 途中参加OK! 単発参加OK!(ただし数に限りあり)
- 初心者大歓迎!
- コミカル、シリアス有
- シナリオ難易度は普通
- PC・NPC配役はディスコード内の打ち合わせで決めます
価格
【特別限定6枚】全4回フリーパスチケット(PC/NPC両用OK) :
32,000円(税込)→30,000円(税込)
特典 : ルールブック「エピック・オブ・プレアデス」1冊(3,500円相当)実本or電子書籍
各1回につき :
8,000円(税込/PC・NPC配役はディスコード内の打ち合わせで決めます)
単発参加OK、ただし各6枠のみ。お早めにご予約ください。
★総額10数万円の無料レンタル武具衣装あり(数に限りあり、要事前予約)

キャンセル料について
開催日から15日以前 : キャンセル料は発生いたしません。
開催日から14日前まで : キャンセル料は50%を申し受けます。
開催日からの前日・当日、または無連絡 : キャンセル料は100%を申し受けます。
↓
参加お申し込みはこちらから!(パスマーケットに飛びます)